用語集

  1. このページでは金融に関する用語の説明をしています。
    1. ア行
      1. IPO(初公開株)
      2. ETF(上場投資信託)(じょうじょうとうししんたく)
      3. インデックス投資
      4. オンラインバンキング
    2. カ行
      1. 外貨預金(がいかよきん)
      2. 外債(がいさい)
      3. 買い付け(かいつけ)
      4. 確定拠出年金(かくていきょしゅつねんきん)
      5. 仮想通貨(かそうつうか)
      6. 株式(かぶしき)
      7. 空売り(からうり)
      8. 為替(かわせ)
      9. 元本保証(がんぽんほしょう)
      10. 元利均等返済(がんりきんとうへんさい)
      11. 基準価額(きじゅんかがく)
      12. キャッシュカード
      13. 銀行振込(ぎんこうふりこみ)
      14. 金融庁(きんゆうちょう)
      15. 金利(きんり)
      16. クレジットカード
      17. クレジットリスク
      18. グロース投資
      19. グローバル化(ぐろーばるか)
      20. 口座凍結(こうざとうけつ)
      21. 公的年金(こうてきねんきん)
      22. 個人年金(こじんねんきん)
    3. サ行
      1. 債券(さいけん)
      2. サブプライムローン
      3. 資金移動(しきんいどう)
      4. 資産運用(しさんうんよう)
      5. 自動振込(じどうふりこみ)
      6. 社債(しゃさい)
      7. 住宅ローン控除(じゅうたくろーんこうじょ)
      8. 証券化(しょうけんか)
      9. 証券会社(しょうけんがいしゃ)
      10. 証券レポート(しょうけんレポート)
      11. 証拠金取引(しょうこきんとりひき)
      12. 信託銀行(しんたくぎんこう)
      13. 信託報酬(しんたくほうしゅう)
      14. 信用格付け(しんようかくづけ)
      15. 信用スコア(しんようすこあ)
      16. 信用スプレッド(しんようすぷれっど)
      17. 信用取引(しんようとりひき)
      18. スワップポイント
      19. 税金(ぜいきん)
      20. セーブテック
      21. 節税対策(せつぜいたいさく)
    4. タ行
      1. 退職金(たいしょくきん)
      2. 短期金融市場(たんききんゆうしじょう)
      3. 貯金(ちょきん)
      4. 積立投資(つみたてとうし)
      5. 定期預金(ていきよきん)
      6. デリバティブ
      7. 投資家(とうしか)
      8. 投資信託(とうししんたく)
    5. ナ行
      1. 内債(ないさい)
      2. NISA(ニーサ)
    6. ハ行
      1. 配当(はいとう)
      2. 配当利回り(はいとうりまわり)
      3. 売買単位(ばいばいたんい)
      4. バランスシート
      5. バリュー投資
      6. フィンテック
      7. 振込(ふりこみ)
      8. 不労所得(ふろうしょとく)
      9. 分散投資(ぶんさんとうし)
      10. ヘッジファンド
      11. ポイントサービス
      12. 保険(ほけん)
    7. マ行
      1. マイナス金利(まいなすきんり)
      2. マネーマーケットファンド(MMF)
      3. マネーロンダリング
    8. ヤ行
      1. 預金(よきん)
      2. 預金封鎖(よきんふうさ)
      3. 預金保険(よきんほけん)
    9. ラ行
      1. リスク
      2. 利息(りそく)
      3. リターン
      4. レバレッジ
      5. ローン
    10. ワ行

このページでは金融に関する用語の説明をしています。

ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行
 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行

辞書

ア行

IPO(初公開株)

企業が株式市場に初めて上場すること。

ETF(上場投資信託)(じょうじょうとうししんたく)

株式市場で取引される投資信託。インデックスに連動した運用が行われる。

インデックス投資

市場全体の動きに連動する投資商品に投資する手法。

オンラインバンキング

インターネットを利用して銀行取引を行うサービス。

↑戻る

カ行

外貨預金(がいかよきん)

外国通貨で行う預金。

外債(がいさい)

外国の企業や政府が発行する債券。

買い付け(かいつけ)

株式などの投資商品を購入する行為。

確定拠出年金(かくていきょしゅつねんきん)

加入者が拠出金額を選び、運用益がそのまま年金となる制度。

仮想通貨(かそうつうか)

デジタル技術を利用した電子マネー。ビットコインなどが代表的。

株式(かぶしき)

企業の所有権の一部を表す証券。株主は配当や議決権を持つ。

空売り(からうり)

株式を借りて売り、価格が下がった後に買い戻す投資手法。

為替(かわせ)

通貨の交換や価値の比較。

元本保証(がんぽんほしょう)

投資元本が損失を受けないように保証される制度。

元利均等返済(がんりきんとうへんさい)

ローンの返済方法で、毎月の返済額が一定になるように設定されたもの。

基準価額(きじゅんかがく)

投資信託の1口当たりの価格。投資信託の価値を示す指標。

キャッシュカード

銀行口座にアクセスできるカード。ATMでの預金や引き出しに使用。

銀行振込(ぎんこうふりこみ)

銀行口座間で資金を移動させること。

金融庁(きんゆうちょう)

日本の金融業界を監督・規制する政府機関。

金利(きんり)

貸借取引において、貸し手が借り手から受け取る利益の割合。

クレジットカード

クレジットカード会社と契約し、決済やショッピングを後払いで行うことができるカード。

クレジットリスク

借り手が貸し手に対して債務不履行リスクを負うこと。

グロース投資

成長が見込まれる企業の株式を中心に投資する手法。

グローバル化(ぐろーばるか)

経済活動が国際的に連携し、競争が激化すること。

口座凍結(こうざとうけつ)

法的な理由で口座から資金を引き出せなくすること。

公的年金(こうてきねんきん)

国が運営する年金制度。国民年金や厚生年金など。

個人年金(こじんねんきん)

個人が加入し、老後の生活費を補完するための年金制度。

↑戻る

サ行

債券(さいけん)

企業や国が資金調達のために発行する証券。一定期間後に元本が返済され、その間利息が支払われる。

サブプライムローン

信用力の低い借り手に与えられる高金利の住宅ローン。

資金移動(しきんいどう)

銀行口座間での資金の移動。

資産運用(しさんうんよう)

お金や財産を増やすための活動。

自動振込(じどうふりこみ)

指定した日に自動で口座間での送金が行われるサービス。

社債(しゃさい)

企業が資金調達のために発行する債券。

住宅ローン控除(じゅうたくろーんこうじょ)

住宅ローンの金利の一部を所得税から控除できる制度。

証券化(しょうけんか)

資産や債権を証券として売買可能にするプロセス。

証券会社(しょうけんがいしゃ)

株式や投資信託の売買を仲介する金融機関。

証券レポート(しょうけんレポート)

証券会社が発行する企業や市場の分析をまとめた報告書。

証拠金取引(しょうこきんとりひき)

取引に必要な資金の一部を証拠金として預け、レバレッジをかけて投資を行う方法。

信託銀行(しんたくぎんこう)

信託業務を専門に行う銀行。

信託報酬(しんたくほうしゅう)

投資信託を運用・管理することに対して支払われる報酬。

信用格付け(しんようかくづけ)

企業や国の信用力を評価する指標。格付け機関が行う。

信用スコア(しんようすこあ)

個人の信用情報を元に算出される信用度を示す数値。

信用スプレッド(しんようすぷれっど)

債券の利回りに含まれる信用リスクに対するプレミアム。

信用取引(しんようとりひき)

資金を借りて株式を購入する取引。

スワップポイント

為替取引において、異なる金利の通貨間で発生する金利差によるポイント。

税金(ぜいきん)

国や地方自治体に対して、市民が負担する義務のあるお金。

セーブテック

金融技術を利用して貯金や資産管理を効率化するサービス。

節税対策(せつぜいたいさく)

合法的な方法で税金の負担を軽減するための方法や計画。

↑戻る

タ行

退職金(たいしょくきん)

退職時に支払われる一時金。長年の勤務に対する報酬。

短期金融市場(たんききんゆうしじょう)

短期間の資金取引が行われる市場。

貯金(ちょきん)

家計の収入から一定額を引いて残しておくこと。

積立投資(つみたてとうし)

定期的に一定額を投資することで、リスクを分散し、長期的な資産形成を目指す方法。

定期預金(ていきよきん)

一定期間、お金を引き出さない条件で金利を受け取る預金。

デリバティブ

株価や金利などの価格変動に連動する金融商品。

投資家(とうしか)

資産運用のために投資を行う個人や法人。

投資信託(とうししんたく)

資産運用のプロが運用する投資商品。複数の投資家が資金を集め、プロによる運用によって利益を得る。

↑戻る

ナ行

内債(ないさい)

国内の企業や政府が発行する債券。

NISA(ニーサ)

少額投資非課税制度。一定額までの投資利益が非課税となる日本の投資制度。

↑戻る

ハ行

配当(はいとう)

株式投資によって得られる利益。企業が株主に利益を分配すること。

配当利回り(はいとうりまわり)

配当金を株価で割った値。株式投資の収益性を示す指標。

売買単位(ばいばいたんい)

株式取引において、一度に売買できる最小の株数。

バランスシート

企業の財産、負債、資本の状況を示す財務報告書。

バリュー投資

株価が割安と判断される銘柄を中心に投資する手法。

フィンテック

金融と技術の組み合わせ。新しい金融サービスを提供する技術。

振込(ふりこみ)

自分の銀行口座から他の銀行口座へお金を送ること。

不労所得(ふろうしょとく)

労働をせずに得られる収入。投資や賃貸収入など。

分散投資(ぶんさんとうし)

リスクを減らすために、複数の異なる投資商品に資金を分散させて投資する方法。

ヘッジファンド

高いリターンを目指すプロフェッショナル向けの投資ファンド。

ポイントサービス

クレジットカードや電子マネーなどでの支払い時に付与されるポイント。貯まったポイントは商品やサービスと交換できる。

保険(ほけん)

事故や病気などのリスクに備えて、保険会社と契約し保険料を支払うことで、保険金が支払われる制度。

↑戻る

マ行

マイナス金利(まいなすきんり)

金利がマイナスになること。預金者が預金に対して金利を支払う状況。

マネーマーケットファンド(MMF)

短期の金融商品に投資する投資信託。

マネーロンダリング

違法な資金を合法的に見せかけるために資金の流れを複雑化する行為。

↑戻る

ヤ行

預金(よきん)

銀行や信用金庫などの金融機関にお金を預けること。

預金封鎖(よきんふうさ)

金融機関が破綻などの理由で預金の引き出しを制限すること。

預金保険(よきんほけん)

銀行が破綻した場合に預金者の資産を保護する制度。

↑戻る

ラ行

リスク

投資や資産運用において、損失や不利益を生じる可能性。

利息(りそく)

預金や貸付に対して支払われる利益。借り手が貸し手に支払うお金。

リターン

投資や資産運用によって得られる利益や収益。

レバレッジ

借り入れを利用して投資を行うこと。投資効果を増大させる手法。

ローン

金融機関からお金を借りること。住宅ローンやカーローンが代表的。

↑戻る

ワ行

↑戻る

タイトルとURLをコピーしました