2023年 4月にあったお金のニュースをまとめました。なるべくわかりやすいよう、解説しています。ご自身の生活に活かしてください。
2023年から変わる! お金に関する制度一覧
こちらは2023年から変わるお金の制度についての内容でした。
ボリュームがあるので要約すると、以下の様になります。
労働基準法について・・・ 労働基準法では、中小企業の月60時間超の時間外労働の割増賃金率が50%に引き上げられる。 →残業はしない、させない。そうなってほしいですね。。。。 また、デジタルマネーによる賃金の支払いが解禁される。これにより、労働者はスマートフォン決済アプリ口座に給与を振り込んでもらえるようになるが、労使協定や労働者の希望が必要である。 →普段、キャッシュレス決済をしている人には「チャージの手間が無くなる」という部分ではメリットでしょうか。 ただ、先日PayPayがクレジットカードの紐づけについて改悪のニュースもありました。 記事はこちら→「PayPay改悪」トレンド入り 他社クレカ締め出しの理由は「総合的に判断した結果」 また、全てがキャッシュレス決済できれば良いですが、実際は現金払いの方が多いのも現実。 一部をデジタルマネー払いにすることもできるので、ここは自分の使い方と相談でしょうか。
育児・介護休業法について・・・ 2022年10月より育児・介護休業法では、産後パパ育休制度が創設されています。 これは、子の出生後8週間以内に4週間まで育児休業を取得できる制度で、分割して2回取得することも可能でしたが、今回さらに、従業員数1,000人を超える事業主に対して、男性の育児休業等の取得率を年1回以上公表することが義務付けられました。 →これにより大企業は男性の育休取得状況が会社イメージに直結していきそうですね。 子育てはみんなで協力しましょう。
国民年金法について・・・ 国民年金法では、70歳以降に本来受給を選択した場合の繰下げ申出みなし制度が創設される。これは、70歳以降に繰下げ受給を選択せずに本来受給の年金の請求を行った場合は、請求の5年前に繰下げの申出があったものとみなして年金を支払し、その期間に応じた増額が行われる制度である。 →前提ですが、年金は貰うタイミングを遅らせると、金額が増えます。 今後、繰下げ受給を選択する人が増える事が予想されているのでしょう。 受給漏れが無いようにするための改正の様ですね。
「貯蓄ゼロ」回答は14.4%…社会人1年目での貯蓄の実態(2023年公開版)
こちらは新社会人の貯蓄についての記事でした。
「新社会人1年目の人はどれだけの金額を貯蓄に回せているのか?」という内容です。
記事の中にグラフがあり、その内容を見てみると、新社会人は平均で年間49万円の貯蓄だそうです。 月で計算すると4万程と言うこと。 その一方で半数の人が年間50万円以上の貯蓄をしている様です。 しかし、新社会人一年目となると ・実家からなのか一人暮らしなのか ・賞与があるのかないのか ・業界や地域による給与水準の違い などなど様々な要因があるので、なんとも言えないグラフだなと私は感じました。 むしろ、30%程の人が10万円未満という部分が意外と現実ではないかなと考えます。 給料が増えず、物価が上がる中、自分で収入減を増やす必要性は今後も増えて行くのではないでしょうか?
「お金で幸せになれる人とストレスを溜める人」決定的な1つの差【資産運用の達人が教える】
こちらもとても興味を引く内容でした。
ニュースとはまた少し違いますが、これからの人生を考える時に大切になる考え方だと思います。
皆さんは「リッチ」の意味について考えたことがありますか? この言葉は「裕福」とか「資産が多い」と言ったニュアンスに取れますね。 この記事では 「あなたのリッチは他の人のリッチとは違う。自分にとってのリッチが分からなければそれは一生のストレスとなる」と言った事が書かれていました。 これについては私も賛同していて、 自分の人生にとって何が必要で何を求めて、何を体験したいのか? 自分にとっての裕福は他の人と違って良い。それを考える所からリッチは始まる。 主体性の大切さを感じた記事でした。
まとめ
今回のニュースは下記の通りです。
- 2023年から変わる! お金に関する制度一覧
- 「貯蓄ゼロ」回答は14.4%…社会人1年目での貯蓄の実態(2023年公開版)
- 「お金で幸せになれる人とストレスを溜める人」決定的な1つの差【資産運用の達人が教える】
こういったニュースをまとめると、今後の流れが何となく見えてくる気がします。
今後はデジタルマネーの普及、長く現役で働く時代、収入の在り方、幸せの在り方。
こういった部分が変わってきそうですね。
どれについても感じるのは、やはり「自分はどうしたいのか?」だと思います。
周りに流されず、自分のシン(心・信・芯)をしっかりと持っていきたいですね。
コメント