ふるさと納税

この記事はふるさと納税について。5分で読めます。

ふるさと納税って本当にお得なんですか?

最近はふるさと納税をしている人も増えてきたよね。
ふるさと納税についてみてみましょう。

なかなか税金を減らすことが出来ないサラリーマンの方でも
税金を減らすことができる制度でもあります。

ふるさと納税の仕組みざっくり説明します。

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、自分の好きな地方自治体に納税ができる制度です。
自分の故郷でも良いですし、応援したい自治体があればそこでも良いですし。
自分で納税先を選べるのが特徴です。

そこまでは、なんとなくイメージできます。

ふるさと納税は、寄附した金額から自己負担額2,000円を除いた金額が、所得税や住民税から控除・還付されます。

ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税ナビ より引用
例えば50,000円、ふるさと納税をしたなら、50,000-2,000=48,000円が税金が減額されます。
節税対象になった分は、確定申告を行うことで、所得税の還付や住民税の減額になります。
※ワンストップ特例制度を使うと、確定申告は不要になり、全額が住民税の減額になります。

なので、イメージとしては税金の前払いをしているような感じですね。

2000円でもらえる返戻品

50,000円払って、48,000円の税金が前払い出来る 
だけではあまりお得ではないですよね。

そうですね。だったら普通に税金払います。

ふるさと納税の魅力は、自治体へ納税すると返戻品が受け取れる所ですね。
これがふるさと納税ならでは!の部分になります。

つまり、50,000円のうち
→48,000円は税金として
→2,000円は返礼品代
 となるよ

でも2,000円の返礼品って・・・。
あまり期待できない気がします。

現在ふるさと納税の返戻品は、納税額の30%程と決められています。
先ほどの例だと50,000円寄附しているので
50,000×30%=15,000相当の返戻品が受け取れます。
もちろん、返礼品は各自治体によって変わってきます。

つまり納付額のうち48,000円は税金として納めて、残りの2,000円で15,000円相当の品を受け取れる訳ですね。

納税額に上限あり!

じゃあ私、いっぱいふるさと納税します!

・・・汗
残念ながら、このふるさと納税には限度額が定められています。

そうなんですか・・・

これは納税する人の年収によって変わるので、納税する前に一度シュミレーションをしましょう!
限度額を超えて納税しても、節税対象にならないので要注意です。

こちらからシュミレーションが可能です。
・さとふるチョイス 控除上限額シュミレーション

ふるさと納税利用例

僕は楽天カードを使って楽天市場でふるさと納税をしています。
返戻品も特産品でなく、日用品を頂いてます。

日用品ってトイレットペーパーとかですか?

そうです。
楽天市場で納税するので、クレジットカードのポイントも付くし
日用品を頂くことで、消費を少し抑えられますからね。

ケチですね笑

まずはやってみることが大切!

もし、ふるさと納税に興味あれば、まずはやってみるのが良いと思います。
ネットで買い物するのとほとんど変わらない感覚で出来ます。

そうですね。今年はチャレンジしてみたいと思います。

シュミレーションサイトで金額を確認
→その金額内の返戻品を選択
→数日したら納付額証明書が届くので保管
→それ持って確定申告の時に税務署に行く

全体の流れはこんな感じです。
最近はふるさと納税専用の窓口も税務署にあるので、行けば丁寧に教えてくれますよ。

ふるさと納税には
『ワンストップ特例制度』というのもあります。これは確定申告が不要になる制度です。
ただ、
・納付先の自治体が5つ以下であること。
・減税対象が住民税のみになる。
・ワンストップ特例申請書の提出
・確定申告をするとワンストップ特例申請は無効になる
など、少し細かい条件もあります。
詳しくはこちらからご参考下さい。
・ワンストップ特例制度入門ガイド

確定申告が必要ない制度もあるんですね。

興味を持ったらぜひチャレンジしてみよう。
話を聞くのと実際やってみるのとでは、理解が全然違います。
やってみると、意外と簡単ですよ。

※ふるさと納税はその年の12/31までに行うことで、その年の節税対象になります。
※住宅ローン控除などを利用している場合はワンストップ特例制度を利用したほうが
全体的な控除額が大きくなる可能性がありますので、事前にシミュレーションしておくとよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました